Dataデータで見るオプト
出る杭を伸ばす成長環境
役職や年次を問わず、オープンかつフラットな組織風土を醸成することで、
社員一人ひとりの意志や、能力を尊重しています。
-
最年少マネジャー就任時年次
3年目
マネジャーの最年少就任時年次は3年目です。個人の意志を尊重し、任せることで、社員一人ひとりの能力の可能性を広げています。
-
最年少部長就任時年次
5年目
部長の最年少就任時年次は5年目です。年次に関係なく、バリュー(5BEATS)の体現と、能力の両面から、抜擢しています。
-
意見やアイデアの尊重
4.0/5.0Pt
「役職や年齢に関わらず、一人ひとりの意⾒やアイデアが尊重されているか」という設問で、全90項目中4番目に高い数値となっており、役職や年次を問わず、フラットな組織です。
※2023年のエンゲージメントサーベイより抜粋
※全90項目の平均は3.6pt -
New Value Forum 累計応募数
365件
パーパスの実現を目指して、社員の情熱と挑戦を讃える社員総会(New Value Forum)にて、毎年100件以上の「新しい価値創造」への応募が生まれています。
※バリュー(5BEATS)の一つである「新しい価値創造」を体現する取り組みに関するプレゼンテーションイベントとして、2022年から毎年開催しています。
多様な個を活かし合う組織
誰もが自分らしく働ける環境を整え、互いに尊重し合い、活かし合うことで、
新しい価値創造を目指します。
-
男女比
6:4
男女比は約半々。性別に関わらず、多様な個性が活躍できるです。
※戸籍上の性別にて、算出をしています。
-
新卒中途比率
4:6
新卒採用を毎年継続的に実施しつつ、キャリア採用により、外部のノウハウを積極的に取り入れています。
-
年齢の分布
平均年齢は、30歳です。20~30代が社員の約8割を占め、20代から60代まで、さまざまな年代の社員が働いています。
-
女性役職者比率
34%
女性役職者の育成や登用に取り組んでおり、役職者として活躍する女性の割合は、年々増加しています。
※役職者(マネジャー、室長、部長)における女性社員の比率
キャリアを支援する仕組み
挑戦を促す環境と、安心して働ける環境のバランスを大切にしており、
状況に応じた最適な働き方を選択できる仕組みを整えることで、
社員それぞれのライフキャリアの実現を支援します。
-
産休・育休復帰率
100%
男女ともに、産休・育休の復帰率は100%です。休暇・休業中は、スムーズな復帰を目的に、ランチ会や面談を実施。復帰後も、コアタイムを設けず、自由な時間に出勤ができるフルフレックス勤務制度や、時短勤務など、働き方の選択肢が充実しています。
※2023/1/1~2023/12/31の期間にて集計
-
男性育休取得率
76%
「男性育休100%宣言」に賛同し、チャイルドケア休暇を導入。性別を問わず、育児に向き合う社員を支援するための環境づくりと、企業風土の醸成に取り組んでいます。
※育児休業とチャイルドケア休暇、配偶者出産休暇の合算値。 チャイルドケア休暇は、配偶者の出産前6週から出産後8週までの期間に、最短10日~最大20日間取得可能な独自の特別有給休暇です。
-
ジョブポスティング制度
累計異動者数79%
社員一人ひとりが、キャリアに対してオーナーシップを持ち、主体的に形成するための制度を導入しています。
※2019年以降の制度活用異動者の合計値。グループ内での社内公募制度であり、社員自らの意志で挑戦する自主性を促すため挙手制とし、自己成長・自己実現できる機会の提供を目指しています。
-
副業制度利用率
11%
他業界やビジネスモデルの異なる仕事をすることで、本業だけでは得られない知識やノウハウを身につけることができます。
※業務時間外の副業を許可する制度です。副業従事にあたっては、会社への届出を前提とし、一定の条件がございます。